QWERTYローマ字入力の練習⑮。60秒切り間近か?

QWERTYローマ字の練習。タイプウェルの練習記録。24日目

ローマ字練習を再開してからあともう少しで1ヶ月経過というところ。

タイプウェルは常用語が60秒切り目前です。当初の目標にだいぶ近づいてきました。

QWERTYローマ字の練習。イータイピング20200520

e-typingの腕試し。こちらはまずは300超えが目標。

運指はだいぶスムーズになってきた感覚がありますが、まだまだ指がモタつく箇所は多く、どのキーを押せばよいのか迷うことも少なくありません。

子音で違うキーを押したり、母音が抜けるなど、まだまだ余計なタイプミスが多いです。どのワードが楽に打てて、どのワードに時間がかかるのかの判別もイマイチなので、日頃から意識してそのあたりを潰すのが課題です。

こうしたごくごく基本的なところがまともになってくれば安定した60秒切りも見えてきそうな気がします。逆に今の感覚のまま60秒を切っても記録に見合ったタイピングの快適感はやってこないと思われます。

気づいたことなど

  • 母音抜けのミスが多い。速度を上げようとすると顕著。
  • 子音間違い。sdrtなど隣り合ったキーの打ち間違い。
  • 「す」のときにzを打ちたくなる病が時々顔を出す。
  • nnの対処は徐々に慣れてきた気がする。
  • そこそこのレベルまでは結局、単語慣れ、フレーズ慣れの積み重ねだと思われる。
  • 普段遣いでは左右の打ち分け、最適化を使うと楽に感じる。しかし、タイピングゲームのときは標準運指通りに打ってしまうことが多い。
タイピングへ戻る
メニュー