QWERTYローマ字入力の練習記録。タイプウェル国語Rで総合 XJ 達成

QWERTYローマ字の練習。タイプウェル国語Rで総合XJに到達。2020年08月15日

ローマ字入力の練習を再開してのらりくらり3ヶ月半(2020年5月1日~8月15日)。タイプウェル国語R総合でXJに到達しました。

3~4年前にローマ字入力を使用していたときは、タイプウェルの基本常用語で74秒くらい。当時はタイピングの練習なんて一切したことがなく、“日常的にパソコンを使うからなんとなくタッチタイピングが出来る”程度でした。

そこからカナ入力系に切り替えてみて新下駄配列をしばらく常用。指使いなどを真剣に検討し始めたのがここから。それでタイプウェルは総合SS、常用語が51秒でした。

思うところがあって改めてQWERTYのローマ字入力を再び練習することにして3ヶ月半が経過。ようやく追いつき、追い越しました。

今のところ、焦って先読みするよりも目の前の単語を着実に素早く捌くようなイメージでやるとミスも少なく意外とタイムも出る、と勝手に感じています。

とにかく鬼門は漢字です。読めない、読めたとしてもとっさに体が反応しない、指が動かないという感じで苦労しています。全く読めないものはほぼなくなってきましたが、瞬時に反応するにはまだ時間が掛かりそうです。

カタカナは、やはり「ー」が難所。慣用句は助詞をうまく捌けないと全然タイムが出ません。

タイプウェルは総合SSとXJの間に壁があるなんて話をどこかで目にしました。とりあえずXJは達成してみたいなと思っていたので嬉しいです。

次の目標は、50秒切り~貪欲に45秒台くらいまでを目指していきたいと思います。

e-typingはマグレっぽいですが Ninja が出ました。400点を目指しています。

e-typingのカルテ。2020年07月28日時点での記録

伸び盛りを満喫

今のところ伸び代だらけなので楽しいです。

まだまだくだらないタイプミスが多いですし、普段遣いでもまだぎこちなさを感じることが多いです。どこまでいったら満足できるのでしょうか。

引き続き鍛えていこうと思います。

タイピングへ戻る
メニュー